わが愛すべきゲーム自分史(19)1990年・18歳  ~ 6畳一間のゲームセンター ~

ファミコン本体と同時に購入したのは、当時でもすでにレトロゲーム化していた初期タイトル。
しかし、心の空白を取り戻すには、まずここから始めたかった。
これが、思わぬ形で奏功することになる。

 

大学1年は教養課程なので、学部の違いに関係なく、サークルの友人とも一緒に授業を受けることもあった。
そうしていると、たまに「臨時休講」に出くわすのだが、
「急に2時間空いた。ラッキー!」
 ⇒「しかし、何もすることがない」
 ⇒「しかし、どこかへ繰り出すほどではない」

 

そんなとき、なまじ大学に近いところに住んでいた私がターゲットになった。
そこでうっかり「最近ファミコン買ったよ」と口を滑らせたのが運の尽き。
6畳一間のわが城は、タダで遊び放題のゲームセンターに変身した。

アパートのイラスト(建物)

そこには、彼らが小中学校時代に熱中したソフト。これが上手くはまった。
皆で遊ぶことのできないRPGなどと違い、アーケードゲームの移植版はすぐにゲームオーバーになるから回転が早い。ハイスコアを競い合うこともできる。多人数で遊ぶにはもってこいだ。

そして、私も「先人の知恵」というメリットを享受することができた。
攻略サイトなど無論なく、攻略本も雑誌も限られていた当時、タダで情報がもらえるのは本当に貴重だったのだ。

 

●  スペースインベーダータイトー
駄菓子屋ゲーセンの思い出再び。ここで友人に「名古屋撃ち」を教わる。
インベーダーが最下段に来ればミサイルが無効化するのは私も知っていたが,そのメリットが「UFOで確実に300点ゲットする」ことにあるのは知らなかった。また,最後の1匹をノーミスで撃ち落とさなければいけないリスクと背中合わせであることも。


ギャラクシアンナムコ
ここでも,ボスを確実に800点で落とす技術を教わった。

 

ゼビウスナムコ
そもそも私は,ソルやフラッグが隠されていること自体を知らなかった。友人が難なく出現させたときのショックは筆舌に尽くしがたい。


大学2年の終わりまで,月に1~2回はこんな日があった。
大学生と言ってもまだ子どもの延長で,無邪気に遊んだ想い出は今も忘れていない。