暗号通貨の入門書を読んだ感想  ~ お金の未来(講談社現代新書) ~

メタバースの本を読んだ次は,暗号通貨ブロックチェーンについてもう少し入門書が読みたくなった。

といっても,技術や理論はどうせチンプンカンプンだから,ブロックチェーン技術がこれからの社会をどのように変えていくか考察する本を探して,手に取った本がこれ。

bookclub.kodansha.co.jp

対話形式になっていて,難しい用語も平易に解説されているので読みやすいです。


この本が終始一貫して語るキーワードは「非中央集権化」

今までの経済社会では,国と中央銀行法定通貨を管理し,その信用によって個人は資産を持ち取引をしていた。
しかし,時としてその通貨は恣意的な支配の道具となるし(預金凍結など),リーマンショックなどの際に個人を救えない場合もある。
このアンチテーゼとして,データが分散管理されるブロックチェーン技術を用いた暗号通貨が台頭しているというのを,恥ずかしながら今回初めて知りました。

 

私の頭の中では,マウントゴックス破綻のニュース以来「暗号通貨=投機目的」で思考がストップしていた。
いまはむしろ「中央による通貨支配を脱するために(=安全のために)暗号通貨を保有する」という考えまで来ているのですね。
情報は常にアップデートしなければいけないと痛感しました。

 

独自通貨を持たないエルサルバドルビットコイン基軸通貨にしたというのも驚き。
これから先,暗号通貨が法定通貨を駆逐することはないだろうが,「国や企業に支配されない通貨」として,存在感を増してくるだろうということが,良く分かりました。

 

個人的には,FXなどの投機的な取引には全く興味がないが(桐谷さん方式で株を少しもっているだけ),利息を得るだけのために「円以外の通貨」を少し保有してみるのも悪くないかと思いました。


ただ,リアル社会では「お金を使える場所」も大事な要素なんですよね。
いま住んでいる地域でビットコインが使える店舗はビックカメラくらいだから,まだまだメインの決済手段にはならないでしょう。

 

**********************

また,ゲームをプレイして暗号通貨を稼ぐ「Play to earn」についても解説されていた。
これも,その名前だけは知っていたものの,稼げる仕組みについてはわからなかったので,この本で理解することができた。


私の拙い頭で言うと,こういうことでいいでしょうか?

・ 金はないが時間のある人が,ゲームをプレイしながらキャラやアイテムを(ポケモンのように)強くして,ゲーム上の取引所に出品する

・ それを,時間はないが金のある人が購入する

・ やりとりされる暗号通貨はゲーム外でも使えるので,結果として稼ぐ手段になる

ブリーダーとペットショップのような関係だと理解しました。

 

なるほど,需給関係が成り立てば商売にはなる。
まぁ,「その行為はゲーム(遊び)と言えるのか?」という根源的な疑問はあるものの,ネットの世界に新たな経済圏ができて,収益を得る手段が広がるのはよいことだと思います。


***********************
メタバースの時と同じ感想になるが,
「これまでのリアル社会や中央集権的な構造をすべて否定はできない。しかし,そのデメリットを補い,価値を相対化できる程度にまでは,こういう新しいネット社会・ネット経済がプレゼンスを高めていってほしい」

と思いました。